見る時間足によって取れるpipsが変わる




毎日平日ブログにて超勉強になる情報を発信しています
かなり利益もあげやすく勉強になる内容にもなってます。
※ブログは過去のLINE@の配信内容も遡ってみれるので良かったら。

————-




今日は『見る時間足によって取れるpipsが変わる』という内容を配信します。



ちなみに最近の配信で、高ロットで小pipsを取る方が
FXの難易度が低くなり簡単という話をしました。



簡単に言えば、1日1万円目指すのに
0.1ロットで100pips取るより、2ロットで5pips取った方が簡単だと。



でもやはりもっと多くのpipsを取りたい!
って欲が出るのが人のさがですよね。



ここでみなさんにお伝えしたいことは
見る時間足によって取れるpipsが違うという事をお伝えします。



アベンジャーズの方は見る時間足を補助ツールで指定してると思いますが、



要するに1分足や5分足で見てトレードする場合は
取れても数pipsから十数pipsでしょう。



でもこれが1時間足を見てトレードした場合は?
数十pipsを取れるトレードになるわけです。



でもね。



実は見る時間足によってはエントリーチャンスというのが全然変わります。
1分や5分などなら、エントリーチャンスはたくさんきます。



でも1時間4時間チャートで見てトレードした場合、
エントリーチャンスというのは数日に1回とか。



ここを理解して欲しいんです。



要するにトレード回数を増やしたい。
ちょこちょこ小pipsを取りたいなら下位足。



一発で大きいpipsが取りたい場合は
上位足でのトレードの方が簡単なわけです。



ですがアベンジャーズで取り入れている時間足は下位足です。



それには理由があって、
学習の意味・裁量を覚える意味で言ったら絶対的に下位足の方が
学び効率がいいんですね。



それは多くの状況を分析する、エントリーの場面が多く来るので
その分トレード経験が積めるからです。



でもその経験を活かせるように慣れば、
上位足で同じ場面でトレードすることも可能になると!



これはアベンジャーズグループ内でお伝えしています。
チャートはフラクタルになっているので、



下位足で出た場面は上位足でも同じ局面が絶対に出ます。



なのでいずれ全部の時間足でトレードが出来るように想定して進めているのですが、



ここをちゃんと説明しないとおそらく今やっている意味を理解できずに
終わってしまうパターンもあるかな?と思って今回配信してるのもあります。



ちなみに、下位足か上位足か?のトレードによって
チャートを見る時間が変わります。
チャートを見る時間とは、チャートに向き合う時間です。



やはり下位足だとその分チャートに向き合う時間が長くなる。
上位足だと向き合う時間は下位足より少なくできます。
(これはエントリーの局面が減るからという先ほど伝えた理由です)



これはどっちがいいですか?
人によって変わると思います。



pipsをたくさん取りたい!
pipsをちょこちょこ取りたい!



これによって時間足が変わり
チャートに向き合う時間も変わる!



これを意識して欲しいわけです。



ちなみに見る時間足によって、実は損切り幅も違います。



下位足なら損切り幅も狭いですが、
上位足となるとどうしても損切り幅は大きくなります。



ここも許容できるか?



なのでわたしのトレードは上位足でのエントリーで、
エントリー時は極力損切り幅を狭くしたいので下位足を見てトレードしています。



だから私はトレード回数は少なく、多くのpipsを取るスタイルです。



でもこれは経験がないと出来ない。
その分過去に下位足をかなり見てきたから出来るんです。



なのでpipsを多く取る・少なく取るでも
下位足を見ながらのトレード経験を積むのはすごい重要なんです。



話を戻しますが、みてる時間足によって取れるpips数が変わるというお話しでした



日々為になる、稼ぐための必要な事をLINE@でも配信しています。
興味がある方は下の画像クリックしてLINE@を追加してください。


※LINE@では最速でリアル情報を受け取れます
※ブログではかなり過去から今までの配信すべて投稿してます


興味ある人は
↓↓こちらをクリック↓↓